ブログ
今日のお客様/兵庫県よりK様
2023/10/22/昨年のプレオープン中(2023年10〜12月)のカラー診断をまとめた物です。
2023/10/22
K様/1st…Cool Summer(ブルベ)・2nd…Cool Winter(ブルベ)
兵庫県よりはるばるお越しいただいただいたK様。
今回カラー診断を受けようと思ったきっかけを教えていただきました。
・自分に何色が似合うか分からないので似合う色を知りたい
・普段はベーシックカラー(黒・グレー・茶・ベージュ)を着ている
・お出かけする時に似合う色を知りたい
・普段のメイクはブラウン系
Kさまはブルベの明るいカラーがとってもよくお似合いの「Cool Summer」タイプ💠
ベストカラーは、女性らしく見えて肌の綺麗さが引き立つ「パステルピンク」です💕
スマートなK様は顔の近くにSummerの明るい色を持ってきてレフ板のように使い、
フェイスラインをふっくら柔らかに導くと
優しい雰囲気が強調され女性らしくかわいい印象に。
またブルベの青み寄りの色はお肌の色が程よく抜けて透明感がアップして見えます。
Summerタイプの方が得意な明るくやわらかな紫陽花カラーも
Kさんの元々持っていらっしゃらる優しい雰囲気にぴったりマッチしています。
2ndのCool Winter(ブルベ)をまとうと骨格が生かされて都会的でクールな印象に。
こちらはお仕事シーンなどでかっこよく知的に見せたい時に使用していただくとベストマッチです。
たくさんのドレープをあてながら、ご自身の印象の変化を実感していただきました✨
メイクはこれまではイエベカラーで統一されていたのですが、
Summerの女性らしさが引き立つ「デートメイク」をしてみたいとのご要望で、
ブルベの優しく女性らしいメイクにチェンジ✨
K様の元々持っておられる「優しい雰囲気」とベストマッチでとっても素敵でした💠
K様に避けていただきたい色は、黄みの強い色や暗く濃い色。
黄みの強い色は顔が黄ばんで見えたり疲れた印象になってしまいます。
暗く濃い色は、暗い色の反射光が影になって顔に入り込みシャープで険しい印象に。
黒・オレンジ・茶色は避けていただきたいカラーです❌
ご自身で似合う・似合わないと判断していた色と真逆の診断結果になり、
たくさんの発見をしていただきました✨
大切すぎて仕舞い込んでいるというブルーのマフラーもとってもお似合いになる色なので、
ぜひこの冬はたーくさん身につけて頂きたいなと思います✨
自画自賛ではありますが、メイクはみなさんに喜んで頂けるので、
私も本当に楽しいです🥺
メイクしてドレープをあてた瞬間の洗練されたお姿を一緒に拝見するのが
何より楽しみな瞬間です✨
K様、遠くからはるばるお越しいただきありがとうございました!
今日のお客様/仲良し2人組のK様とG様
2023/10/16
こちらの記事は昨年のプレオープン中(2023年10〜12月)の物をまとめ直したです。
もう一つのお仕事(DTPオペレーター)が忙しかった4年間、
パーソナルカラーのお仕事をお休みしていたのですが
今年満を辞して念願のパーソナルカラー診断を再開しました。
改めてお客様をお迎えして診断するのが久々すぎて、
最初は少し緊張しましたが、診断が進み
お二人に沢山の素敵な発見をしてもらう内
3人でテンションが上がって最初の緊張はどこへやら。
似合うカラーで新しいメイクに挑戦してもらって(私がメイクします😊)
改めて似合うドレープをあてた瞬間の華やかさと洗練された雰囲気に
みんなで大盛り上がりして、とっても楽しい時間になりました。
新しい自分を発見するって楽しいですよね✨
私も久しぶりにお客様のキレイを一緒に見られてとても楽しかったです。
K様/1st…Light Summer(ブルベ)・2nd…Light Spring(イエベ)
リニューアルオープンの最初のお客様はブルベ・イエベにとらわれない
明るくやさしいパステルカラーが幅広くお似合いになる方。
パステルトーンでコーデやメイクをまとめるとやさしくかわいらしい印象が引き立ちます。
1stがブルベSummerなので、基本的に優しいブルベカラーがお似合いになります。
苦手な色は、くすんだ色や渋い色(2ndがSpringなので)、暗く濃い色。
このような色はK様を老け見えさせたり疲れた印象に魅せるので
顔の近くには持ってくるのは避けた方がよいでしょう。
普段はご自身の長所を生かした明るいトーンでのナチュラルメイクをしておられるので
今回はがらりと印象を変え、モーヴ系のアイシャドウをメインにして
女性らしさが引き立つ「デートメイク」をさせていただきました。
いつもと違うちょっとセクシーな雰囲気になったK様を見て
お友達のG様が一言「エロい」と感想を言われて3人で爆笑してしまいました。
普段と違う大人っぽいブルベサマーのメイクを楽しんでいただきましたが
新たな魅力が引き出されてとてもお似合いになっていました。
G様/1st…Warm Autumn(イエベ)・2nd…Warm Spring(イエベ)
お肌がとっても白いG様は、Autumnでした。
「Autumnのウォームカラー(温かみを感じさせる色)」を顔まわりに持ってくると、大人っぽく落ち着いた印象に。
「Springのウォームカラー」を持ってくると、親しみやすい印象に。
白いお肌に黄みが足されることにより健康的に見えます。
1st・2ndともにイエベなのでとにかく温かみを感じさせる
黄みよりの色が大変お似合いになります。
苦手な色は、青みの強い色や薄い色。
これらを顔の近くにもってくると、顔の色が抜けすぎて血色のない
不健康な印象になったり、どこか寂しげな印象になります。
グレーと薄紫もK様には避けていただきたい色です。
メイクに関しては普段は色付きのリップクリームを塗るくらいとの事でしたので
Autumnカラーで「基本のメイク」をさせていただきました。
Autumnのメイクで落ち着いた大人の女性らしさがぐっと引き出され
大変お化粧映えしておられました。
後日、今回使用したのと同じ口紅を買われたとのことで
メイクも気に入っていただいたようで嬉しく思います😊
骨格診断もさせていただき、お二人共通で
モモ張りをカバーできるボトムスを知りたいとの事でしたので
センターシームのテーパードパンツ等をおすすめしました。
今回の診断がお二人の今後の生活に少しでも輝きを添えるお手伝いになれば幸いです。
パーソナルカラー診断は2名様まで一緒に受けていただけます。
ご希望の方は、ご予約フォームの「パーソナルカラー診断(2名様)/22,000円 (税込)」をお選びください。
ロングコートはキレイ色を選ぼう!
冬本番に活躍するロングコート。
面積が大きいので何色を選ぶが迷いますよね。
着回しに便利そうな黒や茶色などのベーシックカラーを選びがちですが、
面積の広いロングコートにこそキレイ色を取り入れるのがオススメです。
理由は大きく3つ!
(1)色の印象がそのまま自分の印象になる。
(2)暗くなりがちな冬コーデにサッと羽織るだけて華やかにしてくれる。
(3)足元まで隠れるので、インナーの色をあまり気にしなくていい。
(4)黒と茶色のアウターが多い街中でパッと映えていい意味で目立つ。
自分に似合うキレイ色を大胆にまとっていると、褒められる機会が増えますよ。
私も写真の薄い水色のコートを着ていた時に何回か褒められた事があります(^ ^)
この薄い水色は「上品・キレイ・優しい」印象を人に与えます。
その色の力がそのまま私の印象になって美人風に見せてくれるんです。
まとっているだけでその印象の自分になれるって嬉しいですよね☆
布面積が大きい冬のコーデはのっぺりしがちなので、
柄物のボトムスを取り入れるとアクセントになってオシャレに見えます。
丈の短いコートは、ボトムスの色を選ぶので
ベーシックカラーを選ぶと着こなしやすいです。
ブルベなら、黒・グレー。
イエベなら、ベージュ・茶、といった具合です。
ボトムスに差し色をもってくるとシャレ見えしますよ(^ ^)
単調になりがちな冬コーデですが、
みなさんもとびきり自分をキレイに・美人に・魅力的に見せてくれる
キレイ色を是非まとってみてください。
パーソナルカラーで混乱したら
今日はパーソナルカラーが分かったのはいいけれど
情報量が多くて混乱している方へのアドバイスです(^ ^)
パーソナルカラーもすっかり定着して、
自分のカラータイプを知っている方が随分増えました。
認知度が上がるにつれ診断結果もどんどん細分化され
色の勉強をした事がない人は混乱する事も多いと思います。
カレイドスコープでも「4シーズン16タイプ診断」で
さらに「2ndシーズン」まで診断するので
診断を受けた直後は情報が盛りだくさんで
混乱される方も少なくないと思います。
そんな時の理解のポイントは大きく2つ!
(1)イエベ・ブルベの中で自分に似合う色の傾向をおおまかに把握する
(2)その中で自分に特に似合う色「ベストカラー」を知っておく
ブルベとイエベでそれぞれ例を上げると
〈例/ブルベ・サマー〉
・(1st)→ Cool Summer、(2nd)→ Cool Winter
・ベストカラー → ラピスラズリ
(1)私は青みよりの色が似合って、濁りのない澄んだ色が自分をキレイに見せる。
(2)ラピスラズリが特に似合うから、この色のトップスを見かけたら試着しよう!
〈例/イエベ・スプリング〉
・1st → Vivid Supring、2nd → Vivid Winter
・ベストカラー → カナリー
(1)私は黄み寄りの色が似合って、ビビッドな色が自分の個性を輝かせてくれる。
何より「鮮やかさ」が得意だから、Winterのビビッドな色まで幅広く取り入れられる。
(2)カナリーイエローが特に似合うから、この色のマフラーを見かけたら購入しよう!
もっと気楽にとらえるとこんな感じです。
〈ブルベ〉
・私はブルベだから青みの強い色を顔の周りにもってこよう。
・オレンジ色は老け見えするから選ばないでおこう。
〈イエベ〉
・私はイエベだから黄み寄りの色の服とメイクを選ぼう。
・グレーは病気になったみたいな顔色に見えるから選ばないでおこう。
パーソナルカラーは、似合う色を身につけて「ご機嫌な私」でいる為のツールです。
「診断された色だけでコーディネートを組まないとダメ!」なんて事になってしまったら
窮屈で楽しくないですよね。
何より大切なのはしっくりくる色を身につけてご機嫌で居られること。
なんなら、自分のパーソナルカラーと違う色が大好きで
その色をまとっていて最高にハッピーならそれが一番です。
診断にとらわれすぎず、おおらかな気持ちで楽しんでくださいね(^ ^)
暗くなりがちな冬のコーデのお助けアイテム
今日はコーデを一気に明るくするお助けアイテムをご紹介。
面積の広いアウターが暗めだったりコーデが単調な時に
顔まわりを簡単に華やかにできるアイテム、それはは「マフラー」や「ストール」!
暖かいし手軽だし言う事なしですよね(^ ^)
写真はたくさん歩く日のお散歩コーデです。
全身ブルベの簡単な組み合わせですが、
ここに自分を綺麗に見せるベストカラーを一点投入するだけで
個性が引き立ちます。
カジュアルでメンズライクな装いに、
藤色のふわふわストールでやさしい雰囲気が加わりました。
小物の揃え方のコツですが、ベースカラーと自分のベストカラーを
1点ずつ揃えておくと便利です。
私の冬小物はこれだけ!少ないでしょう?笑
・やわらかなライトグレーの大判ストール(ベースカラー)
・モヘア調のボリュームマフラー(とっても似合う色)
・グレーのフェイクファー襟巻き(エレガントに見せたい時)
これだけあればどんなアウターにも対応できます。
グレー系の巻き物はきれい色の服を着る時に
色が増えすぎてケンカしないように使います。
巻き物はたっぷりした長さとボリューム感のある物を選ぶと
リッチな雰囲気に見えますよ。
小さいものを巻くと手ぬぐいを首からかけているような
「なにかの作業中」スタイルになってしまいます。
手袋に反対色の赤を選んで、こちらもコーデの差し色にします。
ポケットに突っ込んでいるだけでオシャレでしょ。笑
マフラーと手袋で色がケンカしそうですが、
「全部ブルベ」なので、色が調和してまとまりのある装いになります。
かえって小さな面積の手袋の赤がアクセントになっていい感じです。
イエベの方は茶色のコートに元気なカナリーイエローや
オレンジ、朱赤のマフラーを選ぶと
温かみを感じさせる元気な冬コーデになりますね。
色物のコートを選んだ時はやわらかなベージュを
巻き物に選ぶと綺麗にまとまりますよ。
参考になれば幸いです!